妙な組み合わせですが、何となく定着しつつあるこのパターン。実は私の孫は3歳で同居しています。私の事を「ジージー」と呼び、早朝から散歩を頼まれたり、お絵書きやかくれんぼの日もあります。
一応道徳教育の免許は取得していますが、元気の塊には毎回全力対応です。さて、チャレンジクラスはこんな感じでした。
運動会の定番、台風の目です。
次は、スタートの合図でボールを1個ずつ拾い、自分の輪っかの中へ運ぶゲームです。
今日は、藤原コーチと清水コーチにも参加してもらいました。
来月からは、素敵なお姉さん方が担当する機会が増えますので楽しみにしてください。
引き続き、14時からはエリート育成コースへ。
富山市の中学選手権大会があり参加人数は7名でした。
W-upには、ラターとリズムトレーニングを採用しました。
私のかけ声で、動きを変えるリズムトレーニングです。動画は両足ジャンプから片足になるものですが、足をクロスさせたり両膝タッチをしたりと陸上競技には無縁の動作を多く入れることで、普段よりも短時間でパフォーマンス能力を上げられるよう工夫しました。
そして、軽重と加重のスタートドリル。
ハードルは松葉杖のように使い、浮いた足は腰の高さからスイングして落とします。これで立ち上がりは「ぐぅ~ん」と軽くなり、力を使わずにスピードが出ます。
次は、スタート1歩目までハードルをしっかりと押す練習です。これは、技術要素とパワー要素が同時に鍛えられるトレーニングになります。
本日のメインイベントはクラウチングスタートまたはジャンプワークです。
クラウチングスタートは40m-60m-80m-100mの中から自由に選ぶように指示しました。果たして、スタートドリルの効果はどの程度あったのだろう?
最後のまとめはハードルホップアップスでした。
スプリントでは推進力を重要視するので上下動は避けますが、垂直方向への力も鍛えておく必要があるので、補強運動としてチャレンジしました。なるべく左右差がないように心掛けましょう。
次回の教室も元気に行いましょう。
ご覧いただき、ありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━
Luxe ランニングクラブ
富山県内初 実業団チーム
フルサポートの陸上クラブです。
トップレベルのアスリートと共に走り、運動する楽しさを実感しましょう!
富山県富山市婦中町道場544-6
TEL:076-405-9288 FAX:076-405-9299